まさんぽぶろぐ

毒親育ち、ガンサバイバーが借金をかかえてから、資産1000万まで増やして、か細い幸せを手に入れるまでの道のりやノウハウをつづっていきます。

毒親から距離を取ることが唯一の問題解決方法である理由

ここまで引き算的発想が唯一の毒親問題解決である理由について述べてきました。

この記事では、引き算的発想が毒親問題解決に有効なのはわかったけど、「毒親から距離を取る」って具体的にどういう状態?

と思っている方に向けて解説してみます。

 

まず言葉のニュアンスを説明するため、近しい言葉も並べて説明してみます。


毒親から逃げる

親の影響が及ばないところへ退避するという行為ですが、これは実は足し算的発想です。
かくれんぼをしているときに鬼のことを意識しながら逃げる行為と同じで、
親の存在を自我の中で大きくしてしまって、親から逃げている間にも親の存在を意識し続けてしまうことになってしまいます。


毒親を捨てる

これも残念ながら足し算的発想です。
「捨てる」という言葉の心理には、親への攻撃や親への復讐心が潜んでいます。
つまり親の存在が自我の中で大きく感じているがゆえに親に執着をしてしまっており、
捨てるとか捨てたいといった言葉が出てきてしまうということです。
これでは本当の意味で毒親から解放されているとは言えません。


毒親から距離を取る

「距離」という言葉の中には、物理的な意味と精神的な意味の2つが存在しています。
両者の意味はどちらも重要で、毒親から「物理的な距離」を取ることで、毒親に関与されづらい/しない関係を築くことができます。
しかし、身近にスマホがある現代において、常にメールが来るとか、物理的な距離を毒親は簡単に超えることができます。
そこで重要なのが、「精神的な距離」になります。
これは毒親という存在は肯定しつつ、自分の自我のど真ん中に置くのではなく、遠くの片隅に置くようなイメージです。
つまり、自分の自我の中で毒親の存在を小さくコントロールすることができていて、毒親に対して執着がない状態になることを指しています。


例えば電車の中で、知らない誰かが酔っ払って暴言を吐いていたとします。
その人を注意したり、なだめたりするでしょうか?

少なくとも私はしません。
自己の責任や都合で酔っ払っている方を、なんとかしたいと思うような心は持ち合わせておらず、それほど重要視することはできないからです。

では同じように、知らない誰かが送ってきたメールにわざわざ丁寧な反応をしますでしょうか?
少なくとも私はしません。


この「知らない誰か」という人は、確かにそこに存在しているんだけれども、特に重要視していないから気にしないという状態です。
この状態を毒親にも当てはめることができればよいわけです。

ちょっとドライで辛辣な内容に捉えられるかもしれませんが、親を知らない誰かと同じように扱って、親のメールも無視したほうがいいとかを言っているわけではありません。

要は、親だからと重要視して、重要な人物、重要なメールのように扱ったりせず、自分自身が親に囚われていない=執着してない状態が理想ということです。

 


さて、ここまで「毒親から距離を取る」のが具体的にどういう状態を指しているのかを解説してきました。
また毒親から距離を取れている」ことが理想的な状態であることもご理解いただけたと思います。

ですが、理想的な状態はわかっても、その状態にするのは難しいと感じられている方もいらっしゃると思います。
正直、これまで悩んできた方であればあるほど、理想的な状態にするには一足飛びにできることではないと思います。

なので、次回があれば、理想的な状態にする際に潜む「課題」を言語化して明らかにしたうえで、「解決策」を考えていければと思います。